2011年03月30日
中高生のピアノ練習
今日のレッスンの子達は、年齢が上の子が多かったせいか
『これでレッスンいいのか?』と思うようなレッスンでした。
2週間ぶりなのに・・・。
年度の変わり目だからかなぜだか、皆教室に入るなり
自分の話や悩みを口々に語りだす。
こんな日もあっていいのかもと私もついつい話にのる。
そしてあっという間に時間が過ぎる・・・こんな子ばかりでした。
中学生以上になってくると、学校の勉強・部活・塾・・・
ピアノの練習に時間が割けないのも現実。
その子が今どういう環境で生活し、どれくらいピアノに向かえているかを知り、
どのくらいのペースでレッスンをしてあげるのがいいのかを考えてあげる
必要のある時期。
中学生ぐらいになってやっと『名曲』と呼ばれるようなピアノ曲を
色々弾けるようになる、ピアノという習いもの。
1年でも半年でも長く続けて、1曲でも2曲でも多く
そいうい曲を弾かせてあげたい・・・
そう願う私です。
『これでレッスンいいのか?』と思うようなレッスンでした。
2週間ぶりなのに・・・。
年度の変わり目だからかなぜだか、皆教室に入るなり
自分の話や悩みを口々に語りだす。
こんな日もあっていいのかもと私もついつい話にのる。
そしてあっという間に時間が過ぎる・・・こんな子ばかりでした。
中学生以上になってくると、学校の勉強・部活・塾・・・
ピアノの練習に時間が割けないのも現実。
その子が今どういう環境で生活し、どれくらいピアノに向かえているかを知り、
どのくらいのペースでレッスンをしてあげるのがいいのかを考えてあげる
必要のある時期。
中学生ぐらいになってやっと『名曲』と呼ばれるようなピアノ曲を
色々弾けるようになる、ピアノという習いもの。
1年でも半年でも長く続けて、1曲でも2曲でも多く
そいうい曲を弾かせてあげたい・・・
そう願う私です。
2011年03月29日
ピアノ教室の春休み?
『ピアノはともだち』というタイトルをつけながら
まだピアノに関する記事を一つも書いていない私。
ということで・・・
主人の引越しの関係で、約1週間ピアノ教室をお休みに
させてもらいました。
そして今日から再開。
2週間ぶりのレッスンはドキドキです。
1週間でレッスンがあると、練習していなくてもなんとか弾いてしまう子も
2週間空くと、その子が今ピアノの練習に意欲的かどうかが
はっきりわかるから。
でもみんなしっかり練習してきてくれていました。
ホッと一安心。
さてさて明日来る子達はどうかな・・・。
まだピアノに関する記事を一つも書いていない私。
ということで・・・
主人の引越しの関係で、約1週間ピアノ教室をお休みに
させてもらいました。
そして今日から再開。
2週間ぶりのレッスンはドキドキです。
1週間でレッスンがあると、練習していなくてもなんとか弾いてしまう子も
2週間空くと、その子が今ピアノの練習に意欲的かどうかが
はっきりわかるから。
でもみんなしっかり練習してきてくれていました。
ホッと一安心。
さてさて明日来る子達はどうかな・・・。
2011年03月28日
さよなら東京
昨日主人の引っ越しでした。豊橋に帰ります。
4年間の別居生活もようやく終わりの日がきました。
長かったような、予想してたよりはあっという間だったような…
やっぱり長かったかな。
別居生活を決断したのが結婚2年目。
そして別居生活4年。
別居期間のほうが長くなってしまいました。
頑張りました、お互いに。
人にお勧め出来るような生活ではありませんが、
でも私達は決断してよかったと思っています。
でもこれからが本当の勝負です。
今までは周りに助けてもらい、自分たちのことで精一杯だった私達。
世の中の役に立てるような、夫婦になりたいです。
4年間の別居生活もようやく終わりの日がきました。
長かったような、予想してたよりはあっという間だったような…
やっぱり長かったかな。
別居生活を決断したのが結婚2年目。
そして別居生活4年。
別居期間のほうが長くなってしまいました。
頑張りました、お互いに。
人にお勧め出来るような生活ではありませんが、
でも私達は決断してよかったと思っています。
でもこれからが本当の勝負です。
今までは周りに助けてもらい、自分たちのことで精一杯だった私達。
世の中の役に立てるような、夫婦になりたいです。
2011年03月26日
東京の思い出~お世話になった人~
引っ越しの作業もメドがついてきました。
昨日は主人とちょっとお出かけしました。
お世話になった方々に会いに行ってきました。
新橋にある学校にも行きました。
学校での話も伺え、離れて暮らしていた主人の学校生活が
少し見えた気がしました。
ついでに?後輩の方に治療もしてもらいました。
引っ越しの準備で疲れた体が軽くなりました!
主人が学校に入学したての頃にたまたま
学生として私を治療してくださった方が、卒業後学校の先生になられ、
主人はその後卒業まで随分とその先生にお世話になったようです。
人とのご縁て本当に不思議なものだと思います。
その先生にはすごく沢山のことを教えていただけたようです。
ありがとうございました。
昨日は主人とちょっとお出かけしました。
お世話になった方々に会いに行ってきました。
新橋にある学校にも行きました。
学校での話も伺え、離れて暮らしていた主人の学校生活が
少し見えた気がしました。
ついでに?後輩の方に治療もしてもらいました。
引っ越しの準備で疲れた体が軽くなりました!
主人が学校に入学したての頃にたまたま
学生として私を治療してくださった方が、卒業後学校の先生になられ、
主人はその後卒業まで随分とその先生にお世話になったようです。
人とのご縁て本当に不思議なものだと思います。
その先生にはすごく沢山のことを教えていただけたようです。
ありがとうございました。
2011年03月23日
東京の思い出~アパート~
今日も朝から引越しの荷造りです。
昨晩~今朝にかけて3回も揺れを感じる余震がありました。
私はいちいち動揺しましたが、
主人は”もう慣れちゃった”って。
ほぅ・・・。
さて、今主人は最後の提出物を出しに学校へ。
ちょっと記録のためにアパートの窓からの景色を。

背景に写っている『P』という文字が書いてあるマンション、
新幹線から見えるんですよね。
ついでにアパート外観。

裏の白いマンション・・・ではなく
手前のなんともいえないオレンジピンクのアパートです。
学校へのアクセスも家賃的にも希望通りの物件。
都区内で家賃5万円でした。
外観は・・・ですが、内装はキッチンからお風呂までリフォームしたての新品でした。
とはいえ、木造の古い建物。
大地震が来たら・・・と心配しましたが、なんとか4年間がんばってくれました。

しかもエアコンなし!あるのは扇風機と小さなヒーター。
主人もよくがんばりました。
さて・・・荷造り荷造り
昨晩~今朝にかけて3回も揺れを感じる余震がありました。
私はいちいち動揺しましたが、
主人は”もう慣れちゃった”って。
ほぅ・・・。
さて、今主人は最後の提出物を出しに学校へ。
ちょっと記録のためにアパートの窓からの景色を。

背景に写っている『P』という文字が書いてあるマンション、
新幹線から見えるんですよね。
ついでにアパート外観。

裏の白いマンション・・・ではなく
手前のなんともいえないオレンジピンクのアパートです。
学校へのアクセスも家賃的にも希望通りの物件。
都区内で家賃5万円でした。
外観は・・・ですが、内装はキッチンからお風呂までリフォームしたての新品でした。
とはいえ、木造の古い建物。
大地震が来たら・・・と心配しましたが、なんとか4年間がんばってくれました。

しかもエアコンなし!あるのは扇風機と小さなヒーター。
主人もよくがんばりました。
さて・・・荷造り荷造り

2011年03月22日
納豆・牛乳・卵
今日から再び東京です。
今回は主人の引越しです。
東京に着き、早速スーパーへ寄りました。
すると・・・・
噂には聞いていましたが、スーパーに商品がありません。
納豆・牛乳・卵はゼロでした。
主人曰く、これでも数日前よりはマシだそうです。
ほぅ・・・。
さて、日曜日までこちらに滞在します。
早く引越しの準備を済ませなくちゃ☆
今日少し始めましたが、アパートが狭いので、
荷造りしたダンボールの山を置くスペースがない!
荷造り終えた日の夜の寝床が心配です。。
今回は主人の引越しです。
東京に着き、早速スーパーへ寄りました。
すると・・・・
噂には聞いていましたが、スーパーに商品がありません。
納豆・牛乳・卵はゼロでした。
主人曰く、これでも数日前よりはマシだそうです。
ほぅ・・・。
さて、日曜日までこちらに滞在します。
早く引越しの準備を済ませなくちゃ☆
今日少し始めましたが、アパートが狭いので、
荷造りしたダンボールの山を置くスペースがない!
荷造り終えた日の夜の寝床が心配です。。
2011年03月17日
いつもと違った東京
今日東京に行った訳ですが。
テレビでは聞いていましたが、
やはり東京がいつもの東京ではなかったです。
①お店の営業時間が短い
②営業時もライトを極力減らしている(百貨店から小さな店まで!)
③もちろん電車も少ない
④街に人がいない
今日は東京駅~新橋の辺りにいました。
主人の卒業式を終えた帰り道の話。
夕方の新橋なんてみんないそいそと飲み屋に
入っていく人たちが沢山いるはずなのに
今日は皆駅へ向かって急ぎ足。
つられて私も新橋駅に急ぎ足。
駅に着くと計画停車に伴う電車の本数減のアナウンスが。
皆、ものすごい勢いでホームへ向かっていきました。
私も頑張ってホームへ。
そして超すし詰め状態の電車に思い切って乗車。
東京駅に着いてちょっと見渡すと、
まだ18時なのにもうすでにシャッターの降りた売店多数。
お土産売り場も…

そして皆いつもとは違う雰囲気で急ぎ足。
私も急ぎ足で…
電光掲示板をしっかり確認せず
ひかりとこだま乗り間違えました!
帰宅後、ニュースを見てビックリ。
計画停電の影響で、各駅ものすごいことになっていたようです。
こちらにいると幸か不幸かそこまで感じられないこの現実。
停電もなく原発も少し距離があるし。
東北の方々はもっと大変だと思います。
福島の方も。
そして東京にも流れる不安感・・・
早く”もう安心だ”とみんなが前向きになれる日が来て欲しい
そう強く思った一日でした。
テレビでは聞いていましたが、
やはり東京がいつもの東京ではなかったです。
①お店の営業時間が短い
②営業時もライトを極力減らしている(百貨店から小さな店まで!)
③もちろん電車も少ない
④街に人がいない
今日は東京駅~新橋の辺りにいました。
主人の卒業式を終えた帰り道の話。
夕方の新橋なんてみんないそいそと飲み屋に
入っていく人たちが沢山いるはずなのに
今日は皆駅へ向かって急ぎ足。
つられて私も新橋駅に急ぎ足。
駅に着くと計画停車に伴う電車の本数減のアナウンスが。
皆、ものすごい勢いでホームへ向かっていきました。
私も頑張ってホームへ。
そして超すし詰め状態の電車に思い切って乗車。
東京駅に着いてちょっと見渡すと、
まだ18時なのにもうすでにシャッターの降りた売店多数。
お土産売り場も…

そして皆いつもとは違う雰囲気で急ぎ足。
私も急ぎ足で…
電光掲示板をしっかり確認せず
ひかりとこだま乗り間違えました!
帰宅後、ニュースを見てビックリ。
計画停電の影響で、各駅ものすごいことになっていたようです。
こちらにいると幸か不幸かそこまで感じられないこの現実。
停電もなく原発も少し距離があるし。
東北の方々はもっと大変だと思います。
福島の方も。
そして東京にも流れる不安感・・・
早く”もう安心だ”とみんなが前向きになれる日が来て欲しい
そう強く思った一日でした。
2011年03月17日
夫の卒業式
今日は夫の卒業式がありました。
夫は4年間大学に通って
『カイロプラクティック』というものを学んでいました。
夫の卒業式…
なかなか出席を経験される方はいないかと。
4年間、別居生活で頑張りました。
色々ありましたが、なんとか今日を迎えられました。
先日の震災で、卒業式の開催を
自粛したほうがとの声もあったようですが
なんとか無事行われました。
4年間お世話になった先生方・同級生の方に
直接お会いし、お礼を言うことが出来ました。
多くの皆さんに助けていただけたお陰で
主人は心折れず今日まで頑張れたんだなと感じました。
そしてホッとしました。
まだ子もいない私が、家族の卒業式に出席することになるとは・・・。
うれしい1日でした。
しかし…
帰りの新幹線に乗り、ホッとした瞬間…
!!!!!
主人と写真を撮り忘れました…
『卒業式』の看板の前で一枚。撮りたかった。。
今日は関東での停電等を気にしながらの1日、
『無事主人が卒業証書をもらう瞬間を見て、そして無事に豊橋に帰る』
私の中にあった大きな使命でした。
そして、
『もうなかなか会えないだろうお友達や先生方と主人とを一緒に写真を撮ってあげよう』
という気持ちもありました。
で、すっかり忘れちゃいました。
はぁ。
でも、今日は震災の影響で卒業式に出席出来なかった
ご父兄も沢山みえたとのこと。
私は出席出来ただけよかったということにします。
夫は4年間大学に通って
『カイロプラクティック』というものを学んでいました。
夫の卒業式…
なかなか出席を経験される方はいないかと。
4年間、別居生活で頑張りました。
色々ありましたが、なんとか今日を迎えられました。
先日の震災で、卒業式の開催を
自粛したほうがとの声もあったようですが
なんとか無事行われました。
4年間お世話になった先生方・同級生の方に
直接お会いし、お礼を言うことが出来ました。
多くの皆さんに助けていただけたお陰で
主人は心折れず今日まで頑張れたんだなと感じました。
そしてホッとしました。
まだ子もいない私が、家族の卒業式に出席することになるとは・・・。
うれしい1日でした。
しかし…
帰りの新幹線に乗り、ホッとした瞬間…
!!!!!
主人と写真を撮り忘れました…
『卒業式』の看板の前で一枚。撮りたかった。。
今日は関東での停電等を気にしながらの1日、
『無事主人が卒業証書をもらう瞬間を見て、そして無事に豊橋に帰る』
私の中にあった大きな使命でした。
そして、
『もうなかなか会えないだろうお友達や先生方と主人とを一緒に写真を撮ってあげよう』
という気持ちもありました。
で、すっかり忘れちゃいました。
はぁ。
でも、今日は震災の影響で卒業式に出席出来なかった
ご父兄も沢山みえたとのこと。
私は出席出来ただけよかったということにします。
2011年03月12日
東京にいる夫
諸事情あり、4年前から夫は単身東京に住んで学生をしております。
この別居もあと数週間。
夫は今月末には豊橋に戻ってくるのですが・・・
こんな時期にこの大きな大きな地震。
東北地方の方々、本当に不安な夜かと思います。
目を疑うような、テレビで次々報告される新たな被害。
余震もまだ続いている様子。
またこちらに住まれている方でも、ご家族・ご親戚・ご友人の
安否を案じられている方、いらっしゃることと思います。
皆さんがご無事でいらっしゃることをお祈りします。
東京はそこまでの被害はなかったようですが、
夫は『帰宅困難者』になりかけました。
地震直後、近くにテレビがなかったようで
夫は地震の大きさや、都内の電車が麻痺していることを知らず
ようやく連絡がとれたのが7時過ぎ。
そこから最寄り駅で待つこと5時間。
先程なんとか電車が動き出し、つい先程無事帰宅出来たようです。
3時過ぎからなかなか連絡がとれず、落ち着かなかった私。
とりあえずホッとしました。
それにしてもこんなに大きな地震・・・。
東北地方の方々のことを思うと言葉がありません。
一人でも多くの方が無事救助されることを祈るばかりです。
阪神大震災での『耐震』の反省を生かした建築物の見直しも
津波の前にはなんの力も持たないのですね。。
この別居もあと数週間。
夫は今月末には豊橋に戻ってくるのですが・・・
こんな時期にこの大きな大きな地震。
東北地方の方々、本当に不安な夜かと思います。
目を疑うような、テレビで次々報告される新たな被害。
余震もまだ続いている様子。
またこちらに住まれている方でも、ご家族・ご親戚・ご友人の
安否を案じられている方、いらっしゃることと思います。
皆さんがご無事でいらっしゃることをお祈りします。
東京はそこまでの被害はなかったようですが、
夫は『帰宅困難者』になりかけました。
地震直後、近くにテレビがなかったようで
夫は地震の大きさや、都内の電車が麻痺していることを知らず
ようやく連絡がとれたのが7時過ぎ。
そこから最寄り駅で待つこと5時間。
先程なんとか電車が動き出し、つい先程無事帰宅出来たようです。
3時過ぎからなかなか連絡がとれず、落ち着かなかった私。
とりあえずホッとしました。
それにしてもこんなに大きな地震・・・。
東北地方の方々のことを思うと言葉がありません。
一人でも多くの方が無事救助されることを祈るばかりです。
阪神大震災での『耐震』の反省を生かした建築物の見直しも
津波の前にはなんの力も持たないのですね。。
2011年03月05日
都合のいい目
先日お昼ご飯を買いに近くのお弁当屋さんへ。
あまり行かないお店だったので、店内でメニューをキョロキョロ。
すると『週替り500円メニュー』という文字が目に飛び込んできました。
“おお、これはお買い得な弁当なんだね”と思いメニューを見ると、
580円→500円になっているなかなかいいお弁当を発見。
”よし、これにしよう”
そんなことを考えていると、私より一歩先に入店していた男性の方が注文を。
「これください。」
「そちら、今日は500円ではありませんがいいですか?」
という会話がなんとなく聞こえつつ。。
でも私はまだメニューを見入っていました。
そして私が注文する番に。
「これください!」
「そちら、今日は500円ではありませんがいいですか?」
・・・・・ん?
さっき聞こえた会話・・・・。
そうです、私も先程の男性と同じ間違いをしていたのです。
メニューをよく見返すと
大きく『期間限定3/7~』と。。。
どうやらその週替りメニュー表には今週の特売品だけでなく
ここ1ヶ月間の週替りメニューが並んでいたようです。
さっき二人の会話が聞こえていたのに同じ間違いをした私。
値段だけはしっかり確認したのに、それと同じくらいの文字で書かれていた
日にちを全く見ていなかった私。
ちょっとへこみました。
その後、出来上がるお弁当を待っている間に
4~5人のお客さんが入ってきました。
そしてなんと!
その中の一人の方も全く同じ間違いを。
でも店員さんは嫌な顔せずきちんと説明をされていました。
きっとよくあることなんだね~。
それで私は確信しました。
『これは私達が悪いのではなく、メニュー表が悪いのだ!』
な~んて。
人の目なんてあてになりませんね。
都合のいい情報しか目に入らないみたいです
あまり行かないお店だったので、店内でメニューをキョロキョロ。
すると『週替り500円メニュー』という文字が目に飛び込んできました。
“おお、これはお買い得な弁当なんだね”と思いメニューを見ると、
580円→500円になっているなかなかいいお弁当を発見。
”よし、これにしよう”
そんなことを考えていると、私より一歩先に入店していた男性の方が注文を。
「これください。」
「そちら、今日は500円ではありませんがいいですか?」
という会話がなんとなく聞こえつつ。。
でも私はまだメニューを見入っていました。
そして私が注文する番に。
「これください!」
「そちら、今日は500円ではありませんがいいですか?」
・・・・・ん?
さっき聞こえた会話・・・・。
そうです、私も先程の男性と同じ間違いをしていたのです。
メニューをよく見返すと
大きく『期間限定3/7~』と。。。
どうやらその週替りメニュー表には今週の特売品だけでなく
ここ1ヶ月間の週替りメニューが並んでいたようです。
さっき二人の会話が聞こえていたのに同じ間違いをした私。
値段だけはしっかり確認したのに、それと同じくらいの文字で書かれていた
日にちを全く見ていなかった私。
ちょっとへこみました。
その後、出来上がるお弁当を待っている間に
4~5人のお客さんが入ってきました。
そしてなんと!
その中の一人の方も全く同じ間違いを。
でも店員さんは嫌な顔せずきちんと説明をされていました。
きっとよくあることなんだね~。
それで私は確信しました。
『これは私達が悪いのではなく、メニュー表が悪いのだ!』
な~んて。
人の目なんてあてになりませんね。
都合のいい情報しか目に入らないみたいです

2011年03月03日
最初の一歩。
今年はブログをやりたいな・・・と思い立ってから早2ヶ月。
”今日こそは”と思うものの登録出来ず過ぎていった2ヶ月。
でも今日は!!
ということで初投稿。
特に書きたかったこともありませんが、まずは最初の一歩。
ピアノを習いに来てくれる子には
”細くてもいいから、長く続けてね”といつも思う私。
このブログもそうなれるようにしなくっちゃ。
”今日こそは”と思うものの登録出来ず過ぎていった2ヶ月。
でも今日は!!
ということで初投稿。
特に書きたかったこともありませんが、まずは最初の一歩。
ピアノを習いに来てくれる子には
”細くてもいいから、長く続けてね”といつも思う私。
このブログもそうなれるようにしなくっちゃ。