2011年05月02日
追悼コンサート
今日は、私が大変お世話になった先生の追悼コンサートがありました。
その先生との出会いは約10年前。
先生の周りの方に比べたら、10年なんて本当に短い。
しかも10年、ずっとご一緒させていただいていたわけではありません。
それなのに、私の心には先生の存在がとても大きく残る。
涙もあふれる・・・どうしてなんだろう。
今日のコンサートである外国の方がこんなお話をして下さいました。
「先生は、音楽だけでなく、音楽を通して人間としての絆を作った方なのです」
答えが見つかったような気がし、涙があふれました。
そしてその絆の線を、何千本もこの世に作られたのが先生だったのだと。
また、その後の「偲ぶ会」でのある方のスピーチ。
「音楽はいかに弾くかではなく何を弾くかが大事なこと。そのことを先生に教えられた気がする」と。
先生からいただいたものを持って、明日からの私に何が出来るのだろうか。
その先生との出会いは約10年前。
先生の周りの方に比べたら、10年なんて本当に短い。
しかも10年、ずっとご一緒させていただいていたわけではありません。
それなのに、私の心には先生の存在がとても大きく残る。
涙もあふれる・・・どうしてなんだろう。
今日のコンサートである外国の方がこんなお話をして下さいました。
「先生は、音楽だけでなく、音楽を通して人間としての絆を作った方なのです」
答えが見つかったような気がし、涙があふれました。
そしてその絆の線を、何千本もこの世に作られたのが先生だったのだと。
また、その後の「偲ぶ会」でのある方のスピーチ。
「音楽はいかに弾くかではなく何を弾くかが大事なこと。そのことを先生に教えられた気がする」と。
先生からいただいたものを持って、明日からの私に何が出来るのだろうか。
Posted by dolce at 01:49│Comments(0)
│ピアノ日記