2011年07月03日

植物の脱皮

我が家のリビングにはいくつかの観葉植物があり
これはそのなかの一つ。

約1年前、新築祝いに友人からいただいたものです。
水遣りもあまり必要なく、冬場も室温を心配しましたが
まったく手のかからない植物でした。


それが・・・

ここ数日変なんです。

まず、この蒸し暑い気候にノリノリになって急に新しい葉っぱが
にょきにょきと出始め、異様な速度で成長しています。
それと・・・

朝起きると、床にこんなものが落ちているんです。
拾っても拾っても落ちてきます。


こんな感じで。床にぽろぽろ。。


古い葉っぱが枯れたのかな?それとも
新しい葉っぱが水が足らずに落ちてしまったのかな?
でも小さすぎる気もするし・・・

水をたっぷりやっても状況は変わりません。

でも今朝分かりました!
よ~く見てみたら、古い枝を突き破って新しい葉っぱが伸びてきているみたい。
ほら、こんな風に。

みどりの枝は新しい枝、薄い茶色は古い枝、
そして濃い茶の今にも落ちそうな皮のようなものが落ちてくるもののようです。

よ~くみるとあちらこちらに同じ現象が。
これも、明日の朝には落ちるのかな・・



こんな成長をする植物もあるんですね!
  


Posted by dolce at 17:25Comments(3)ガーデニング

2011年06月28日

コーヒーと音楽とチェア



義母から貰ったチェアー。
座った時の気分がとっても良くて気に入ってます。

最近は、朝のバタバタがひと段落したこれくらいの時間に
ここに座って音楽を聴きながらコーヒーを飲んで
ボーっと空を眺める時間が、ちょっとした楽しみな時間です。

ちなみに今日は「アンジェラ・アキ」。

今日も空は真っ青。
暑い一日になりそうですね。  


Posted by dolce at 10:11Comments(0)日々のこと

2011年06月25日

?…雷!!



電気を消した部屋にいたら、なにやら北の空がピカピカしたような気が。。

ネオン!?なんだろ?と思い外に出ると、
次から次から空がピカピカ。

雲の向こうに見える雷のようです。

それにしても頻度がすごい!
3秒に一回は光ってます。
少しずつ東に移動しているようですが、
あの空の下の天気はどうなっているのかしら。。

県内に雷注意報が出ているようです!


  


Posted by dolce at 00:41Comments(3)日々のこと

2011年06月23日

発表会の練習

早いもので、ブログの更新がされぬまま
あっという間に1ヶ月が過ぎてしまいました。

季節はすっかり夏モードです。

そしてピアノ教室も、発表会まであと約1ヶ月!
「え~難しい!」
「出来ん~!」
と言いつつ、みんなそれぞれに頑張って練習してくれています。

この頃になると、30分のレッスンも瞬く間に終わってしまいます。

プログラムの順番も決まり、そろそろ印刷屋に発注です。
これから1ヶ月、こういった準備も忙しくなります。

さて、頑張るぞ!  


Posted by dolce at 13:06Comments(4)ピアノ日記

2011年05月19日

我が家のシンボルツリー


オリーブの木です。
種類は分かりませんが、シルバーがかった色の葉っぱです。

ずいぶん大きなオリーブは、知り合いの方のお宅から
頂いたもので、10年は経っているのでしょうか。

我が家にやってきて約9ヶ月。
なんとか根付いてくれた様子。

この夏の太陽をいっぱい浴びて、更に元気になって欲しいな。

そして、去年はせっかく出来た実を摘みそこなったけれど・・・
今年は収穫して、食べてみたいなと思っています。  


Posted by dolce at 09:31Comments(4)ガーデニング

2011年05月08日

ハンドメイドクラフト展~丸栄~




丸栄に来ています。
このリボンコサージュ、今私が作りました!

今日は『ハンドクラフト展』というものが開催されています。

私もご縁あって、クリスマスコンサートをさせていただいたことのある
『フェアリーハンズ』さんという、豊橋にあるかわいい手芸用品・作品の販売や、
手芸教室をされているお店の主催です。


今日の催しでは、震災の募金活動もしています。

チャリティーコンサートや、プロの手芸の先生が作られた作品のオークションもあります。

先程一回目のオークションでは、うさぎのぬいぐるみの新郎新婦が
2万(だったかな?)で落札されました!

私は…募金します!

午後も
13:30~ チャリティーコンサート

14:15~ 二回目のオークション

あります。  


Posted by dolce at 13:17Comments(4)日々のこと

2011年05月07日

上を向いて歩こう


今年の発表会、全員で合奏します。

毎年、その年に流行ったり人気のある曲を全員で合奏します。
小さな子は歌、大きなお姉さんお兄さんはピアノ、キーボードや打楽器など
楽器を担当してもらいます。

ちなみに・・・
去年は嵐の『ハピネス』。
小学校高学年~中学生の女の子は大興奮でした。

『今年は何の曲にしようか・・・』
一緒に発表会をする先生方と悩みました。

そしてこの曲に決めました。

残念ながらもうおわってしまったようですが、
『ミュージックエイト』という楽譜のサイトで
復興支援の一環としてこの曲を全国で演奏して欲しいという趣旨で
楽譜が無料送付されていました。

私達は吹奏楽の楽譜をいただきました。

このままではピアノで合奏が出来ないので
今、先生方で手分けをして楽譜を作り直しています。

もちろん私はこの曲を知っている年代ですが、高校生に聞くと「最近知った」と。
ましてや小学生、幼児は知らないのでしょう。

いい曲です。
今回の地震のこと、大変な思いをされた方々のことを忘れないためにも
みんなで素敵な演奏ができたらと思っています。

  


Posted by dolce at 22:54Comments(0)ピアノ日記

2011年05月04日

かえるくんとパン太



今日雑貨屋さんで見つけました。
かえるの大好きな友人にあげたい!と思ったのですが、
思わず自分にも買ってしまいました。

一匹では淋しいし・・・と隣にいたパンダもついでに。

パンダは寝そべっているパンダもいたのですが、
こちらのほうが愛嬌があったので。

体操座りしている・・・かわいいです。
  


Posted by dolce at 00:58Comments(2)日々のこと

2011年05月02日

追悼コンサート

今日は、私が大変お世話になった先生の追悼コンサートがありました。

その先生との出会いは約10年前。

先生の周りの方に比べたら、10年なんて本当に短い。
しかも10年、ずっとご一緒させていただいていたわけではありません。

それなのに、私の心には先生の存在がとても大きく残る。
涙もあふれる・・・どうしてなんだろう。

今日のコンサートである外国の方がこんなお話をして下さいました。
「先生は、音楽だけでなく、音楽を通して人間としての絆を作った方なのです」

答えが見つかったような気がし、涙があふれました。
そしてその絆の線を、何千本もこの世に作られたのが先生だったのだと。


また、その後の「偲ぶ会」でのある方のスピーチ。

「音楽はいかに弾くかではなく何を弾くかが大事なこと。そのことを先生に教えられた気がする」と。


先生からいただいたものを持って、明日からの私に何が出来るのだろうか。  


Posted by dolce at 01:49Comments(0)ピアノ日記

2011年05月01日

スナックえんどうとホタテのクリームパスタ

昨晩夫と、一日遅れの結婚記念日のお祝いをしました。

普段素敵な料理をする私ではありませんが、
昨晩はちょっとメニューを考えました。

・スナックえんどうとホタテのクリームパスタ
・鶏むね肉のバルサミコソースソテー
・ポトフ
・ジャガイモのアンチョビソテー
・サラダ

スナックえんどう、トマト、春キャベツ・・・
いただいたお野菜が沢山あったので、野菜を贅沢に使いました。

スナックえんどうとホタテのパスタは初挑戦でしたが、
美味しかった!

ソースは、生クリームとホタテ缶の汁だけ。
それを少し煮詰めて、ホタテも入れる。
塩コショウで味をととのえ、茹でたパスタとスナックえんどうと
からませて出来上がり!

色んな調味料を混ぜるような
手の込んだお料理が苦手な私にはピッタリなメニュー。

夫にも好評。また食卓に出そうです。

  


Posted by dolce at 11:02Comments(0)お料理

2011年04月29日

今日は至福の日

今日の内覧会、大勢の方がお越しくださり
感謝の気持ちでいっぱいです。

また多くのお祝いをいただき、夫婦で恐縮しきりでした。
それと同時に、私達が始めたことの重みを感じる一日でした。
皆様、本当にありがとうございました。

そんな一日でしたが・・・

今日はイギリス王室の結婚式。



・・・ではなく(いや、素敵でしたが)

私達の結婚記念日でもありました。
夫は覚えていたらしく、パソコンのどこからか懐かしい写真を
見つけて貼り付けていました。

実は結婚記念日~カイロプラクティックしもんの日記

懐かしい・・・。

4月29日  至福の日
私達にとってまた一段と大切な日となりました。  


Posted by dolce at 23:41Comments(0)日々のこと

2011年04月29日

主人の再出発



主人の再出発の日がやってきました。

4年間、勉強の為休業させていた治療院を
気分一新、建物も新しく再オープンさせます。

そして本日午前中、ささやかですが内覧会を行います。


時間 午前9:30~12:00
場所 豊橋市牟呂外神町6-13

カイロプラクティックしもんのホームページはこちら

お越しくださった方には、ささやかですが
粗品(和菓子)を差し上げます。


お近くの方
『カイロプラクティックの治療院ってどんな感じなのかな』と興味のある方
和菓子のお好きな方(笑)

沢山の方に、この機会に一度カイロプラクティック治療院を
のぞきに来ていただけたらうれしいです。
  


Posted by dolce at 07:23Comments(2)日々のこと

2011年04月22日

発表会の曲を決める!

毎年夏休み初め頃にホールを借りて発表会をしています。
今年は7/31。
それに伴い、そろそろ生徒に曲を渡す時期です。

悩む・・・悩む・・・・
毎年どうしてこんなにも悩むのかと思うくらい
どの曲を渡そうか悩みます。
そしてレッスン室に楽譜が散乱します。

なぜならば、発表会の曲はレベル的にちょっと背伸びした曲で
いつもより長く練習して仕上げる曲だからです。

この”ちょっと”が難しい。
こちらが”ちょっと”と思って渡したら、思いのほか難しかった。

とか

”ちょっと”と思って渡したら、思いのほか気に入ってくれて
いつもの何倍も練習して、あっという間に弾けてしまった。

とか。

あまりに早い時期に弾けるようになってしまったがために、
飽きてしまい結局当日上手く弾けなくなってしまった・・・

とか。

数ヶ月も練習しなくてはならない曲。
まずはその曲が素敵だと思い
”弾けるようになりたいな”と思ってもらえるかが勝負です!

悩みに悩んだ末決めた曲の楽譜を渡した時の
みんなの反応にドキドキの日々です。

  


Posted by dolce at 23:48Comments(3)ピアノ日記

2011年04月16日

夫の顔が看板に!



『パンジーちゃん、いっぱいお花を咲かせてね~』

と言わんばかり?に夫が花にお水をあげています。

先日夫の治療院の看板が立ちました。
夫の顔のロゴ入りの看板です。

本人は後ろ向きに写っていますが、
顔はロゴそのままです。

出来上がりがどんな看板になるか
夫婦でドキドキしていましたが
いい雰囲気の看板が立ちました!

これをデザインしてくださったデザイナーさんに感謝です☆


  


Posted by dolce at 00:08Comments(4)日々のこと

2011年04月09日

牟呂八幡祭

おはようございます。
今日は私の住んでいる地域にある八幡様のお祭りです。

今年から自警団に入団した主人が、先程準備に出かけました。

小雨が降っているのでちょっとかわいそうですが…

頑張れ〜。
  


Posted by dolce at 05:37Comments(4)日々のこと

2011年03月30日

中高生のピアノ練習

今日のレッスンの子達は、年齢が上の子が多かったせいか
『これでレッスンいいのか?』と思うようなレッスンでした。
2週間ぶりなのに・・・。

年度の変わり目だからかなぜだか、皆教室に入るなり
自分の話や悩みを口々に語りだす。

こんな日もあっていいのかもと私もついつい話にのる。
そしてあっという間に時間が過ぎる・・・こんな子ばかりでした。


中学生以上になってくると、学校の勉強・部活・塾・・・
ピアノの練習に時間が割けないのも現実。

その子が今どういう環境で生活し、どれくらいピアノに向かえているかを知り、
どのくらいのペースでレッスンをしてあげるのがいいのかを考えてあげる
必要のある時期。

中学生ぐらいになってやっと『名曲』と呼ばれるようなピアノ曲を
色々弾けるようになる、ピアノという習いもの。

1年でも半年でも長く続けて、1曲でも2曲でも多く
そいうい曲を弾かせてあげたい・・・
そう願う私です。  


Posted by dolce at 23:35Comments(1)ピアノ日記

2011年03月29日

ピアノ教室の春休み?

『ピアノはともだち』というタイトルをつけながら
まだピアノに関する記事を一つも書いていない私。

ということで・・・

主人の引越しの関係で、約1週間ピアノ教室をお休みに
させてもらいました。

そして今日から再開。
2週間ぶりのレッスンはドキドキです。

1週間でレッスンがあると、練習していなくてもなんとか弾いてしまう子も
2週間空くと、その子が今ピアノの練習に意欲的かどうかが
はっきりわかるから。

でもみんなしっかり練習してきてくれていました。
ホッと一安心。

さてさて明日来る子達はどうかな・・・。  


Posted by dolce at 23:52Comments(0)ピアノ日記

2011年03月28日

さよなら東京

昨日主人の引っ越しでした。豊橋に帰ります。

4年間の別居生活もようやく終わりの日がきました。
長かったような、予想してたよりはあっという間だったような…
やっぱり長かったかな。

別居生活を決断したのが結婚2年目。
そして別居生活4年。
別居期間のほうが長くなってしまいました。

頑張りました、お互いに。
人にお勧め出来るような生活ではありませんが、
でも私達は決断してよかったと思っています。

でもこれからが本当の勝負です。

今までは周りに助けてもらい、自分たちのことで精一杯だった私達。
世の中の役に立てるような、夫婦になりたいです。
  


Posted by dolce at 17:55Comments(4)日々のこと

2011年03月26日

東京の思い出~お世話になった人~

引っ越しの作業もメドがついてきました。

昨日は主人とちょっとお出かけしました。
お世話になった方々に会いに行ってきました。

新橋にある学校にも行きました。
学校での話も伺え、離れて暮らしていた主人の学校生活が
少し見えた気がしました。
ついでに?後輩の方に治療もしてもらいました。
引っ越しの準備で疲れた体が軽くなりました!


主人が学校に入学したての頃にたまたま
学生として私を治療してくださった方が、卒業後学校の先生になられ、
主人はその後卒業まで随分とその先生にお世話になったようです。

人とのご縁て本当に不思議なものだと思います。
その先生にはすごく沢山のことを教えていただけたようです。

ありがとうございました。  


Posted by dolce at 08:48Comments(0)日々のこと

2011年03月23日

東京の思い出~アパート~

今日も朝から引越しの荷造りです。

昨晩~今朝にかけて3回も揺れを感じる余震がありました。

私はいちいち動揺しましたが、
主人は”もう慣れちゃった”って。

ほぅ・・・。

さて、今主人は最後の提出物を出しに学校へ。


ちょっと記録のためにアパートの窓からの景色を。

背景に写っている『P』という文字が書いてあるマンション、
新幹線から見えるんですよね。

ついでにアパート外観。

裏の白いマンション・・・ではなく
手前のなんともいえないオレンジピンクのアパートです。
学校へのアクセスも家賃的にも希望通りの物件。
都区内で家賃5万円でした。
外観は・・・ですが、内装はキッチンからお風呂までリフォームしたての新品でした。

とはいえ、木造の古い建物。
大地震が来たら・・・と心配しましたが、なんとか4年間がんばってくれました。


しかもエアコンなし!あるのは扇風機と小さなヒーター。
主人もよくがんばりました。

さて・・・荷造り荷造りkao




  


Posted by dolce at 16:43Comments(0)日々のこと